iConnectMIDI2+の使い方が分かってきた

これまで放置気味だったブログですが、これからはちょっと更新の頻度を高めて、ワタクシめの生存確認の一助にでもなればいいなあと思っています。

さて。早速ですが機材のレビューでも。先日、国内でようやく出回るようになってきたiConnectivityのiConnectMIDI2+(以下iCM2+)を購入しました!

この製品、iPad/iPhone等に対応するオーディオ・MIDIインターフェースなのですが、こいつの面白いところは、USB接続のオーディオMIDIデバイスでありながら、オーディオ関係のI/Oが本体には一切ないというところです。さらに、USB入力端子が2つついています。

つまり、2台のホストを接続して、USBケーブルを介してオーディオ・MIDIデータを行ったり来たりさせることができます。

どういう使い方を想定しているかというと、普通に思いつくのはPC/Mac等とiOS機器を接続する使い方。iOSの音楽アプリも充実してきている中、それらの音をデジタルでやりとりできるのは大きな利点です。

さて、ここで1つ気づいたことが。MacとiCM2+、iPadとiCM2+をそれぞれUSBケーブルで接続します。次にCUBASEを起動しますね。で、ASIOドライバをiCM2+に設定しますね。Macに繋いだキーボードをパコパコ弾くとiOSのソフトシンセが発音したようで、iOSのソフトシンセのメーターが振れます。・・・あれ?この音、どこでモニタリングするの?iCM2+にはオーディオ出力もヘッドフォン端子もついてない。いったい何が起きているんだ・・・。

普通ASIOドライバは1つのオーディオインターフェースしか操れません。だから、Mac側でI/OにiCM2+を選んでしまうと、モニタリングも何もできない状況になってしまいます。最初この壁にぶち当たったとき、「え?じゃ複数のオーディオインターフェースを同時に使えるCoreAudio対応のDAWじゃないと意味ないの???」と購入を後悔したものでした。

でも、OSXのオーディオドライバは本当によくできている。ユーティリティの中にあるAudioMIDI設定で、複数のオーディオ機器をまとめる「機器セット」というものを作成すると、それがCUBASEのデバイス設定でASIOドライバとして選べるようになるんです!!これ、Macで曲作りをする人にとっては常識なのかもしれませんが、長年Macを離れていたので、こんな機能があるを知りませんでした…

というわけで、新しい機器セットを作成し、UR44の入出力とiCM2+の入出力の両方を同時に使えるように設定。iOSのシンセの音が必要になった時だけこの機器セットに切り替えて、CUBASEのMIDIデータをiCM2+のMIDI出力に流し、iOSのオーディオを録音したいトラックのモニタリングボタン(ラッパのマーク)をONに。これでiOSデバイスのシンセの音を、デジタルで録音できるようになりました!やった!!

iCM2+の使い方はほかにもあります。例えば、PC/Mac同士を接続する使い方です。Mac版のCUBASEで曲作りをしている時に、Windowsでしか使えないVST音源などのプラグインが使いたくなったとします。その時、普通はVienna Ensemble Pro等のアプリケーションを使うのが普通なのですが、そんなにしょっちゅう使わないのに3万円もアプリに支払うのはもったいない。そんなときに活躍します。Mac/Winの両方でCUBASE等のDAWを立ち上げておいて、MacのiCM2+のMIDI OUTをWinのiCM2+のMIDI INに、そしてWinのオーディオ出力をiCM2+のASIOドライバに、Macのオーディオトラックの入力をiCM2+に設定。こうすることで、ステレオ1系統ですがWindows側のVST音源で発音した音をMac側で録音することができます。サンプリングレートも96kHz 16bitや48kHz24bitが選べるので、普通の用途ではこれで十分だと思います。

もちろん、クソ重いプラグインを別のPC/Macで走らせて、なんちゃってクラスタコンピューティングをすることもできます。

まぁ実際のところ、DAWを2つ起動しないといけないのでライセンスを複数持っていないとできないのと、いちいちパソコンとDAWを2台起動させて設定をしなければいけないので、汎用性と実用性の高さではVEPのほうに軍配があがるのですが、9,480円でお手軽に負荷分散のまねごとができることと、iOSデバイスが接続できること、ソフトウェアと違って本体があるので、使わなくなったら売却できるということもあり、素晴らしく魅力的なハードウェアであることは間違いないと思います。

さらに、LAN経由で複数のデバイスを接続できる機能もあるiConnectMIDI4+なんて製品も発売が迫り、iConnectivity社の製品はこれからも注目していきたいところです。

某社の人によりますと、生産再開?し、これからは割と国内流通在庫も増えてくるとのこと。気になる人はとりあえず予約注文を入れておくと、早めに手に入ると思いますよ~。

しかし…Macはいいとして、Windowsがメインの人はどうするんだろう?Windows環境ではASIO4ALLを利用するんですが、複数のオーディオ出力を束ねる機能とかが実装されているのかな?Windows環境の方のレビューが読みたいところです。